楽天カードの支払いを滞納してストーカーのような催促電話地獄になってしまいました。
またもや久しぶりのブログ更新となりました。フルタイム勤務になってからというもの、平日はもちろんの事、土日も何かと忙しくしており、ブログの更新がおろそかになっておりました。
先週の土日には、ようやく家庭菜園の夏野菜たちを植える事ができました。近日中に家庭菜園のブログカテゴリーを増やして、家庭菜園の様子もアップしていきたいと思っております。
気が付けばゴールデンウィークも自粛生活であっと言う間に終わり、5月もはや後半戦となりました。4月27日に楽天カードの引き落としが出来ておらず、翌日から毎日一日2回、楽天カードからの催促の電話に、ほとほと嫌気がさしてしまいました。
楽天カードの支払いが滞納したら要注意!!翌日から毎日一日2回、催促の電話がかかります。
私のメインはイオンカードを使用しております。イオンカードお支払日に引き落としができずに、後日コンビニや銀行振り込みすることは割と日常茶飯事でした。イオンカードの場合、催促の電話がかかったことはなく、たとえ引き落としがされなくとも、数日後に振込案内が郵送される程度です。
送られてきた用紙でコンビニで納付する事もありますが、基本は郵便局口座から振込することが多いです。イオンカードは滞納しても書面での案内がきて、再度の期限までに払えば何もおとがめなしなのに対して、楽天カードの催促は酷すぎるなと感じております。
今回、我が家はなかなか銀行に行くこともできずにおりましたので、カード乱用の日々を続けておりましたところ支払額がいつもより高額となっていまい、カード引き落とし日に引き落としがきないという状況に陥っておりました。
昨年10月に消費税が増税になったと同時に「キャッシュレス決済で5%還元」の制度が始まり、前より増してキャッシュカードで支払いすることが多くなった我が家。
カード払いは金銭感覚がマヒしてしまう為、ついつい使いすぎとなってしまいます。はやり「現金」で支払う方がお金のありがたみもわかりますし、あるだけで生活をするというスタンスになるので、使いすぎてしまうという事を防ぐことが出来ていたのだとつくづく感じます。
我が家では楽天カードの引き落としを滞納することはほとんどなかったもので、まさかこんないに毎日のように楽天カードから電話がかかってくるなど思いもよらずでした。
引き落としの金額を準備できなかった自分が悪いものの「そこまで電話するか!」と突っ込みたくなりました。仕事中の時間であろうとおかまいなしに電話がかかってきます。そして留守電に「この番号に電話を下さい」と入っていたので、昼休みにかけてみても、なかなかつながらず、10秒で10円だか20円だか通話料がかかるのに散々待たされ、挙句の果てに「後程おかけください」のガイダンスが・・・
昼休みが終わってしまい結局つながらず、また翌日も鬼電話がかかってくるという有り様です。これに懲りてしまい、楽天カードは今後極力使わないようにしようと、肝に銘じた私でございました。